運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
121件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2016-04-19 第190回国会 衆議院 法務委員会 第12号

いろいろなところから見ていて私が思ったのが、一つの結論なんですけれども日本技術、技能も含めて、よくも悪くも、このよくも悪くもというところがちょっとポイントでもあるんですけれども、よくも悪くも、すり合わせ、それから調整調和こういったものなどから生まれる質の高い技術というところが、やはり海外の人たちがなかなかまねできないところだと思うんですね。

木下智彦

2013-10-29 第185回国会 衆議院 本会議 第5号

また、多国籍企業租税回避については、税源獲得を目指した各国による税負担軽減競争を避け、各国協調してそれぞれ税制の調整、調和を図ることが必要と考えております。  こうした問題意識に立ちまして、OECDでは、G20合同のプロジェクトとして、いわゆるBEPS、税源侵食利益移転行動計画が七月に発表され、それで、九月のG20などにおいて全面的な支持を受けたところでもあります。  

麻生太郎

2010-02-22 第174回国会 参議院 行政監視委員会 第1号

天下り規制に係る制度在り方を考える場合には、三つの思想調整、調和を考慮に入れつつ結論を出すべきだと思います。  その思想の第一は、公務の公正性の確保です。改正後の新法にはこの視点が欠落しておりまして、現在、公務員が在職中、特定企業に常々、特別な便宜を図り続け、退職後、当該企業の招きでそこへ天下りすることは自由になってしまっております。

中島忠能

2004-05-12 第159回国会 衆議院 文部科学委員会 第17号

しかし反面、先生がおっしゃられるように、やはりその地域の方々にとりましても誇りであるというところ、これもまた私たちとしましては大いに活用させていただきたいところでありまして、この両者の接点といいますか、調整、調和というものがこの法律の中身として大事な部分だと思っております。  

稲葉大和

2003-07-15 第156回国会 衆議院 国土交通委員会 第31号

そうすると、では、本当の国土安全性を確保する観点での施策と、美しい景観を保持するといいますか、自然環境を保持するという観点での施策調整、調和といいますか、そういうものを今後国土交通省としてはどういうふうに基本的に図ろうとしているのか、そのあたりの基本的なお考えをお聞かせ願いたいと思います。

一川保夫

2002-11-08 第155回国会 衆議院 法務委員会 第5号

そのよさをどういうふうにプロセスの教育と調整、調和させていくか。そのためには、資力の乏しい人に対する経済的な支援、それから勤労者に対しての夜間コース開設、それから地方在住者に対しての地方での法科大学院開設全国適正配置という言葉司法審意見書は使っていますけれども、そういう意味での学ぶ機会の均等を図る、これが絶対に必要だと思います。  

藤川忠宏

2000-11-14 第150回国会 参議院 総務委員会 第4号

本来、公務員スト権というのは憲法二十八条の勤労者性と、それから、これは総務庁長官もちょっと新聞の報道で言っておられますけれども憲法十五条の全体の奉仕者性という、公務員労働者だ、だから権利を与えなければならないという部分と、公務員は全体の奉仕者なんだから権利を制約すべきだという、この二つの考え方をどう調整、調和するかという問題だというふうに思うんですね。  

高嶋良充

2000-03-21 第147回国会 参議院 国土・環境委員会 第5号

ですから、まず一番大事なことは、私どもとしては、やはりゾーニングをきちんと調整調和、計画のもとに行うということであります。  都市計画制度の中でも農林業との健全な調和ということが掲げられまして、市街化区域を指定するときには必ず農林水産大臣と協議をしなければならないということが義務づけられております。

渡辺好明

1999-06-15 第145回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第3号

○国務大臣(小渕恵三君) 国の役割見直し、国と地方あるいはまた政と官、いろいろの調整、調和があろうかと思いますが、自由党が御提言されております国の役割見直しについては承知をいたしております。御提言にあります国の仕事を外交や安全保障など国が本来果たすべきものに重点化し、行政評価を重視していくなどの趣旨そのものは、今回の改革方向にも合致をしておるのではないかと思っております。  

小渕恵三

1997-05-06 第140回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第3号

そういう点で企画立案部門と執行の部門とはおのずから違ってまいるわけでございますが、最終的には、大きな目標を達成するという意味で、全体的な調整、調和の中でこれが行われてこそ初めて、財政、金融の安定的な運用というものが期せられるのではないかということでございます。論議の方向を見定めながら対応していくわけでございます。  

三塚博

1997-04-09 第140回国会 衆議院 日米安全保障条約の実施に伴う土地使用等に関する特別委員会 第4号

お二人の公述で共通している点は、安保の重要性日米同盟を大切にしながら、その枠組みの中で沖縄の基地問題とか産業振興というものをどう調整、調和してやっていくかということのように承りました。これは、お二人のキャリアからしてそうかと思うのです。  

上原康助

1997-03-26 第140回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

○阿曽田清君 全国にそれぞれの農政局があるわけでございますから、その農政局が中心となられて農政局単位によるブロック化を進めてそういう調整、調和を図っていかれるということは生産者にとって非常に心強いことじゃなかろうかと私は思いますので、ぜひそういうブロック化方向でおまとめをいただきたいなというふうに要望をいたしておきます。  

阿曽田清

1996-12-16 第139回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第2号

他の審議会との相提携もしていきませんと、別々のエリアでやりますとやはりグローバルな今日の対応がいまだしになりますものですから、本件についてもそれぞれの調整、調和を図るということにいたしておるところであります。  金融市場改革を進めていくためには、総理の指示が日本国家の復権にもつながる大変大事なポイントでありますから 全力を尽くして努力をしてまいります。

三塚博

1995-04-13 第132回国会 衆議院 逓信委員会 第8号

江川政府委員 大変根本にわたる御議論でございまして、憲法の中における基本的人権としての表現の自由、他の基本的人権との調整、調和というものをどうするという議論につきましては、私、とても申し上げられる能力もその立場にもないところでございますので、そのことにつきましてはちょっとこっちへ置かさせていただきまして、それからおりてきております放送法世界での議論で我々が考えていることを申し上げさせていただきたいと

江川晃正